三梨は盗聴を主体にした私立探偵。
ライバル楽器メーカーのスパイ疑惑を調べて欲しいとの依頼で調査中、殺人事件を「知って」しまう。
読む本は、ある程度の内容を知って「面白そう」等興味をもって選ぶ。
それは最低限のことに限られる。
なのでこれは実に説明しにくい。
どれをとっても仕掛けられたところに関わってくるようで。
仕掛けといっても読むほうの想像に任せられている、というのかな。
その想像を膨らませる方向が違うと騙された、となるのか。
想像していたのと真逆のところもあったが、それは問題でない。
殺人事件なんておまけ。
この本で真に展開されているのは眼に見えていないことの大切さ、かな。
多くを付け足さなくても成り立つということは、特異なんてそういうこと、なわけだ。
PR
この記事にコメントする