1年半前に失踪した父の遺体が見つかったとの報告を受けた息子ワーク。何の連絡もない1年半と横暴だった父の性格からその死に悲しみを覚えることはなかったが犯人の心当たりに動揺する。それは父と不仲だった妹ジーン。「妹は精神的に不安定、刑務所に送ることなんてできない」とワークは行動を起こす。しかし警察は不審な動き+莫大な遺産の相続人であることからワークを犯人と目し追い詰めていく。
「川は静かに流れ」に読み応えを感じたジョン・ハートのデビュー作。
崩壊した家族、だからこそ妹を守りたい想い、どん底に突き落とされたかに見えても待っていてくれた再生の灯り、とこちらも読み応えあり。
いきなり死体で登場する父親エズラのヒドイ人ぶりと主人公ワークの後悔しっぱなしの部分に多少閉口するものの、全てはラストに待っている灯りのためと思える。
でもですねえ、ワークの思い込みはどうだろう?
妹が犯人かも、の根拠って仲が悪いからでしょ?
ワークは弁護士なのにもう少し外堀から考えるということはしなかったのかね、警察には「他の線を考えろ」って言うくせに。
仲の悪さの根深さを知っているからともいえるのでしょうけども。
それに、奥さんのことホントに見てない、読んでるこっちは何となく想像ついたぞ(笑)。悪人だったけど奥さんには同情もするなあ。
つまり、妹の見立てどおり、ワークは弁護士に向いていないということが語られていたのかもしれない。
そして気になるのは「川は静かに流れ」と読む順番を違えていたら自分はどんな感想持っただろう、ということ。共通点多いですから。
崩壊した家庭、殺人のヌレギヌ、過去の女性、心の支えとなる隣人…とね。
何よりも最大の共通点は主人公の思い込みの強さ。
聞いたり、調べたりの結果でなく、思い込みで突っ走る姿が重なる。
妹が精神的に不安定だから肝心なことを訊ねられなかったというのもあるかもしれないが、そのわりには妹の同居人の過去と事件への関わりを示唆する件はまさに突っ走り型。
今後も著者は崩壊からの再生を書き続けるのかもしれない。
でも今度はもう少し思い込みすぎない主人公を読んでみたい気もする。
最低の人間だけど父、というワークの気持ちは身に沁みたなあ…(笑)。
PR
この記事にコメントする